213102
汁椀 漆仕上げ [山中漆器]
3,800円(税込4,180円)

<日本の美、山中漆器のお椀>
木に漆を摺りこんで、「丈夫に」「美しく」少しずつ変化をしていく木のお椀。
漆を塗ってはふき取りを繰り返すことで、「木目」が楽しめる漆の器になるんです。

手にもって使うことがとても多いお椀
木は熱の伝わりがゆっくりなので、熱々のおつゆでも、ちゃんと持てる
そう、高台に指を添えてね。
元来、漆はあめ色をしています。
だからお椀は茶色のものが多いんだ。
このお椀は、その漆に顔料をまぜて色をつけています。
金継ぎにも同様に漆に顔料をまぜて装飾をすることがあります。
おんなじね。
お椀がモダンになりました。
色は2色
<白漆>

<グレー漆>

一汁三菜の「汁」
和でも洋でも、こんなお椀なら

中華スープもいける

<商品スペック>
●直径 115mm
●高さ 70mm
●重さ 約95g
●素材 ケヤキ
●仕上 摺り漆仕上げ
●産地 石川県 山中漆器連合協同組合
●電子レンジ ✕
●食器洗浄機 ✕
●たわしでのご使用はご遠慮ください

<ご購入前にご確認ください>
天然木を使用しているため、ひとつずつ「木目」は異なります。
予めご了承ください。