115102
輪花 豆皿 粉引 [森里博信]
1,080円(税込1,188円)

菊型3寸半の豆皿は手塩皿ともいいます
その昔、食事の前のお清めとして小さなお皿に塩をもって箸の横に添えたことから小さなお皿のことを「手塩皿」と呼んでいたそうです。のちに、そのお皿には、調味料(醤油など)を入れるようになり、現代は手のひらにのる小さなお皿のことを「豆皿」と呼びます。
そんな豆皿の原点の意味合いを大切に作られた菊の花の形の豆皿です。

粉引ならではの御本手(ごほんで)という窯変がでることがあります。ほんのりオレンジ色のような色味がでます。自然発生する焼成中の変化は、一枚ずつ違う表情の器に仕上げてくれます。

ちょと盛りにとても重宝するサイズで、薄く軽く重ねての収納にも便利です。

<商品スペック>
●直径 約105mm
●高さ 約20mm
●重量 約85g
●陶器 粉引
●電子レンジ○、食器洗浄機△(できれば手洗いをお勧めします)

<ご購入前にご確認下さい>
ひとつひとつ手づくりのため、サイズ・色・重量に若干の個体差があります。あらかじめご了承ください。
また、焼成中に自然発生をする御本手(ごほんで)という窯変がでている場合がございます。
ほんのりとピンク〜オレンジ色に発色し、土ものの面白さのひとつとされています。