205128-133-134
りんか豆皿 [吉永 哲子]
1,296円
梅の形の小さな豆皿です。

高台があるので、きちんとした印象になります。土の感触が残っており、全体的にざらざらとした手触りでつやはほとんどありません。

<さびあさぎ>
日本古来の和の色「あさぎ色」が錆びたような色合いです。
<錆び鉄>
鉄が錆びたような色合いです。
<白>
釉薬のムラ、焼のムラがそのまま表情になっています。発色の個体差は大きいですが、土らしさが板版楽しめる色合いです。
<使ってみた店主の感想>
盛付けるスペースはほんとに小さいので、大きな梅干し一個がぴったりとはまります。
お皿の上に重ねて使っても大人っぽくてよかったですが、薬味や漬物を入れてそっとテーブルに置かれている感じがこのうつわには似合う気がしました。
「白」は焼きあがりの色合いに個体差が大きいので、「どんな感じのものが届くか楽しみ〜」という方以外は、セレクトしないことをおすすめします。

<商品スペック>
●直径 約90mm
●高さ 約25mm
●重量 約70g
●陶器 さびあさぎ釉/鉄釉/白釉
●産地 東京都 吉永 哲子
●電子レンジ ○
●食器洗浄機 △
できれば手洗いをおすすめします
<ご購入前にご確認ください>
ひとつひとつ手づくりのため、サイズ・色・重量に若干の個体差があります。
また<白釉>は、焼成方法の違いから御本手(ごほんで)という窯変が起こり、「黒っぽい〜赤味がある」と発色の幅がひろいのが特長です。あらかじめご了承ください。

高台があるので、きちんとした印象になります。土の感触が残っており、全体的にざらざらとした手触りでつやはほとんどありません。

<さびあさぎ>
日本古来の和の色「あさぎ色」が錆びたような色合いです。
<錆び鉄>
鉄が錆びたような色合いです。
<白>
釉薬のムラ、焼のムラがそのまま表情になっています。発色の個体差は大きいですが、土らしさが板版楽しめる色合いです。
<使ってみた店主の感想>
盛付けるスペースはほんとに小さいので、大きな梅干し一個がぴったりとはまります。
お皿の上に重ねて使っても大人っぽくてよかったですが、薬味や漬物を入れてそっとテーブルに置かれている感じがこのうつわには似合う気がしました。
「白」は焼きあがりの色合いに個体差が大きいので、「どんな感じのものが届くか楽しみ〜」という方以外は、セレクトしないことをおすすめします。

<商品スペック>
●直径 約90mm
●高さ 約25mm
●重量 約70g
●陶器 さびあさぎ釉/鉄釉/白釉
●産地 東京都 吉永 哲子
●電子レンジ ○
●食器洗浄機 △
できれば手洗いをおすすめします
<ご購入前にご確認ください>
ひとつひとつ手づくりのため、サイズ・色・重量に若干の個体差があります。
また<白釉>は、焼成方法の違いから御本手(ごほんで)という窯変が起こり、「黒っぽい〜赤味がある」と発色の幅がひろいのが特長です。あらかじめご了承ください。